
どうも、ハムおじです
日毎寒さが募りますこのごろ、如何お過ごしでしょうか
私は先週、とある西日本に出張へ行ってきたのですが、そこでようやくお目にかかりました
そう、初雪というものに、ね
しんしんと降り積もる雪の中、来し方行く末に思いを馳せつつ、なんて風流なものではございません
もうね、吹雪ですよあんなもん
歩くだけで精一杯で、傘が裏返る度に舌打ちしてました
まあ、それはそれとして東京でも雪が降らないかなあ、などと喉元過ぎればなんとやらなこのごろです
さてと、今回は世田谷の代田八幡神社に参りました
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
世田谷代田~

はい、小田急線世田谷代田駅です
もののけ姫でお馴染みの「ダイダラボッチ」が転じて代田となったと言われていますね

駅前は憩いの場になっていますね
この余裕が素晴らしいですね

案内板を発見したからには、私も余裕になりました

駅前広場の向かいにはコンビニ
住みやすそうな良い街です

商店街もなく、ほぼ完全に住宅地ですね
まあ、すぐお隣が下北沢ですから、何かあればそちらで充分おつりがきますね

町中にある竹林は、何故こうも癒されるのでしょうか

歩道橋の向こうに見えてきましたね

駅から近いこともあって、迷わずこれました
代田八幡神社

到着です
すぐ隣を環状七号線が通っているのですが、それを忘れさせる存在感です

広い境内ですね
こういう奥行きは大好きです

ご由緒を確認させて頂きます

砂利と石畳のみの、シンプルな清潔さに神聖さを感じます

ご神木様が仲良く並んでいますね

ご神木様の間、向こう側に次代のご神木様候補が
こうして悠久に受け継がれてゆくのでしょう

御手水で清めさせて頂きます

代田八幡神社
創建 天正19年(1591)
主祭神 応神天皇

御神鏡様にも願い事を
「そろそろ、色々勘弁してください」

果たして私は勘弁されるのでしょうか
ご神託を賜ります

微妙ですが、信じて安心するしかなさそうです

狛犬様もよろしくお願いします



境内社の御嶽神社です

ということで代田八幡神社いかがでしたでしょうか
住宅地から駅への通り道と言った立地もあり、この日も駅へ向かうであろうと思われる地元の方が立ち寄って、お参りをされている姿を結構見かけました
辛い(かどうかは分かりませんが)日常に向かう前に、非日常空間でパワーを頂く行為も、やはり得難い習慣ですね
羨ましいです
気が付けばもう2月です
光陰矢の如し
正直、矢のように過ぎ去って欲しい人生ですが、生きている限りはやはり楽しくありたいものです
では、福猫のふくちゃんとともにお別れです
今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!