大宮八幡宮、下高井戸八幡神社ー杉並区

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
春というより初夏らしくなってきましたね
まあ、桜は存分に堪能しましたので、今年の春には思い残す事は何もありませんが
桜吹雪という言葉と現象があるだけで、日本に生まれてきて良かったと思える私はきっと幸せなのでしょう

今回はですね、杉並区の大宮八幡宮と下高井戸八幡神社に参りました
八幡様尽くしです

と言うことで、今回もお付き合いよろしくお願いいたします

西永福駅~

Digital Camera

はい、京王井の頭線 西永福駅です

Digital Camera

案内板を確認する所からスタートする
欠かせないルーティンワークです

Digital Camera

まずは大宮八幡宮へ向かいます

Digital Camera

こういう狭い道が好きです
狭くて真っすぐな道大好き

Digital Camera

こういう商店街をただひたすら歩くだけで、本当にワクワクします

Digital Camera

ショッピングモールとかネット通販とかで苦しいとは思いますが、商店街は無くなってほしくないなあ

Digital Camera

大学の案内に目を取られて見逃しそうになりましたが、ちゃんと導かれましたので安心してください
そして、履いています

Digital Camera

ひたすら導かれて行きます

Digital Camera

さて、ここからは国道14号線を歩いていきます

Digital Camera

街路樹と植栽帯が気持ち良いですね

Digital Camera

秋の夕方とかこの道は映えそうですね

Digital Camera

なんやかんやで到着ですね

大宮八幡宮

Digital Camera

やってきました東京のへそ、大宮八幡宮です

Digital Camera

鎮守の杜へ、いざ参らん

Digital Camera

神門を潜る前からもう広いですね

Digital Camera

向こうに見えますのは一の鳥居と二の鳥居ですね

Digital Camera

ではでは、御手水を失礼します

Digital Camera

それでは境内に参りたいと思います

Digital Camera
Digital Camera

今年の干支、巳の絵馬にご挨拶です

Digital Camera

男銀杏
そういえば、イチョウって性別が分かれていましたね

Digital Camera

広くて綺麗な境内ですね
気持ちが清々しくなります

Digital Camera

大宮八幡宮

ご祭神 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后

創建 康平6年(1063)

東京のへその由来は、東京の人口が関係するらしいですね
フワッとし過ぎてすいません

Digital Camera

なにはともあれ運勢ですよ、運勢

DSC_0014

小吉ですね
まあ、毎回大吉がでてもね、ありがたみが薄れるっって言うかあ~

Digital Camera

菩提樹
圧巻ですね

Digital Camera

圧巻といえば、周囲を取り巻いている鎮守の杜も本当に見事です

Digital Camera

境内社のお稲荷様にも参りましょう

Digital Camera

お稲荷様のお隣、境内社の若宮八幡神社です

Digital Camera


お稲荷様の、連なる鳥居って本当に神秘的ですよね

Digital Camera

共生の木
カヤの木に犬桜が寄生して、助け合いながら生きている木です

Digital Camera

と言うことで、大宮八幡宮いかがでしたでしょうか

都内にありながら自然に囲まれた、落ち着いた神域です
境内も広く、様々な施設もあり、巡っていても飽きません
一度足を運んでみてください

下高井戸八幡神社へ

Digital Camera

では下高井戸八幡神社へ向かいます
まずは駅まで戻ってきました

Digital Camera

ものすごく分かりやすい案内板ですね
テンションが爆上がりですよ

Digital Camera

駅のこちら側は、主に住宅街になっていますね

Digital Camera

こういう所に一戸建てを建ててみたいものです

Digital Camera

閑静な感じが良いですね
まだ新年の雰囲気が残っています

Digital Camera

この辺りまで来ると、下町という感じになってきますね
私としてはこちらの方が落ち着きます

Digital Camera

しばし神田川をぼんやりと眺めます

Digital Camera

おっと、見えて来ましたね

Digital Camera

到着です
竹の囲いは初めてかも知れません

Digital Camera

年代を感じさせる石灯籠が、心を落ち着かせてくれます

Digital Camera

光の筋が見えます
何か良い事が起きそうですね

Digital Camera

さて、いよいよ本参道に合流です

Digital Camera

参道には茅野輪がありました
きっちり潜らせて頂きます

Digital Camera

御手水は封鎖されていました

Digital Camera

大きな狛犬様は、心に安心感を与えてくれます

Digital Camera

下高井戸八幡神社

ご祭神 応神天皇

創建 永禄元年(1457)

Digital Camera

ご神額を眺めていると、無心になれました
今年は心穏やかにあれますように

DSC_0015

中吉にランクアップしました
稲穂付きの熊手も購入
米不足が解消しますように

Digital Camera

では、境内社にもご挨拶を

Digital Camera
Digital Camera

可愛らしい七福神様達です

Digital Camera

と言うことで、下高井戸八幡神社いかがでしたでしょうか

飾り気、というか派手さはないのですが、何度でも訪れたくなるような不思議な魅力のある神域でした

こうして毎週のように神社仏閣を訪れるようになって、神域の雰囲気にどっぷり浸るという行為が習慣化されてきたのですが、その効果なのか、近頃「自分と向き合う」という時間が増えてきたように思えます
ふと時間が空いた時なんか、今までなら会社での人間関係やら、自分の人生についてとにかくネガティブに考えて憂鬱になっていたのですが、最近は、「他人の考えは自分とは関係ない。大事なのは自分がどう在りたいのか」という心境になりつつあり、これがすごく楽なんですね
特に、目の前の現実が辛い時なんか、「そんなの関係ない。それより自分はどう在りたいんだ?」と自分に問いかけるとすぐに落ち着くようになるのでお勧めです

相も変らぬ社畜生活ですが、出来るだけ楽しく生きていきますよ

と言うことで、今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

あなたは、どう在りたいですか?

タイトルとURLをコピーしました