子安神社 八幡八雲神社 ー 八王子

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
すっかり秋めいてきましたね
ようやくです
秋と言えば御祭りですが、出先でも家の周りでも縁日や御神輿を見かけるようになって、見ていて楽しくなりますね
冬まであっという間なんでしょうけど、つかの間の秋をしっかり楽しんでいきましょう

今回は八王子市の子安神社と八幡八雲神社に参りました

今回もお付き合いよろしくお願いいたします

京王八王子駅~

Digital Camera

さて、京王八王子駅です

Digital Camera

まずは現在地の把握からですね
これがないと始まりません
始める事ができません

Digital Camera

駅を出てすぐ思う事は、八王子って大都会ですよね
企業はもっと立川、町田、八王子に進出すべきだと思います

Digital Camera

駅前でも車通りが多くなく、住むにも良さそうですね

Digital Camera

駅周辺をウロウロしてみたのですが、全体的に雰囲気も穏やかです

Digital Camera

年金を貰ったら、こういう所でのんびり暮らしたい

Digital Camera

などとつらつら考えてる内に到着しました

子安神社

Digital Camera

豪華な鳥居です
注連縄も綺麗に整えられていますね

Digital Camera

参道は特になく、境内の真ん中にご神木が

Digital Camera

シンプルで美しい境内です

Digital Camera

神楽殿です

Digital Camera

そして御手水を失礼します

Digital Camera

本殿脇にある橘社
祭神は、子安神社を創建した橘右京少輔命

Digital Camera

子安神社

創建 天平宝字3年(759)
ご祭神 木花開耶姫命

Digital Camera

神水殿
木花開耶姫命像が祀られており、その前にはご神水が湧き出ています

Digital Camera

本殿脇奥には境内社が祀られています

Digital Camera

では、失礼いたしますね

Digital Camera

何だか、また別の神社に来たような気になります

Digital Camera

そして御手水を失礼します

Digital Camera

金刀比羅神社です
祭神は大物主命です

Digital Camera

葦船社
祭神は日留子命

Digital Camera
Digital Camera

末社5社も祀られております

Digital Camera

子安神社という神域内で、さらに奥に囲まれたこの場所は、「隠れ場」的な安らぎを感じられる気持ちの良い空間でした

Digital Camera

さて、ご神池に参りましょう

Digital Camera

池の上に、厳島神社
祭神は市杵島姫命
宗像三女神の一柱ですね

Digital Camera

ではでは、ここらで運勢をば

DSC_0044

中吉です
ほどほどが一番、という事でしょうか

Digital Camera

と言う事で、子安神社いかがでしたでしょうか
木と池の、自然公園のような雰囲気で安らげる神域です
疲れた心は、池の鯉が存分に癒してくれることでしょう
かなりおすすめの神域です

八幡八雲神社へ

Digital Camera

では、八幡八雲神社へ向かうとしましょう

Digital Camera

背の高い建物の間をゆるゆると歩きます

Digital Camera

おっと、何やら鳥居が見えますね

Digital Camera

市守大鳥神社とありますね
これから行く、八幡八雲神社の兼務社との事です

Digital Camera

参道の両脇には、大きな銀杏の木が並んでいます

Digital Camera

市守大鳥神社

創建 天正18年(1590)
主祭神 倉稲魂命 天日鷲命(アメノヒワシノカミ)

Digital Camera

市守という名から、この地域を守る神様のようです

Digital Camera

大きな通りに出たら、活気が違ってきましたね

Digital Camera

初めて通る道のはずなのに、何やら既視感があると思ったら、ここは国道20号、つまり甲州街道でした

Digital Camera

やっぱりいいなあ、甲州街道

Digital Camera

なんて考えてたら、到着してしまいました

八幡八雲神社

Digital Camera

こつらの神社は鳥居からまっすぐ本殿までのタイプですね

Digital Camera

本殿まですっと導かれるこの感じ、良いですね

Digital Camera

そして御手水を失礼します

Digital Camera

八幡八雲神社

創建 延長2年(924)
ご祭神 誉田別命(応神天皇) 素戔嗚尊

Digital Camera

ずらりとお神酒が並んでいますね
何か謂れがあるのでしょうか

Digital Camera

さて、おみくじです
先ほどは中吉でしたから、今度はそれより上をめざしましょう

DSC_0045

大吉です
運勢は常に上がっていっている、とのご神託でしょうか
そうに違いありません

Digital Camera

と言う事で、八幡八雲神社いかがでしたでしょうか
神社の名前が示す通り、八幡様(誉田別命)と八雲(素戔嗚尊)が並んで祀られているわけですが、こらは珍しいのでしょうかね
少なくとも私はこの組み合わせは初めてだと思うのですが、この2柱に何か関わりってありましたっけ?
知れば知るほど謎が深まる古事記の世界です

さて、行楽の秋です
旅行好きの私としては、堪らない季節です
体が動く内に、少しでも多くの場所を訪れてみたいと思っています
その先々で訪れた神社仏閣も、おいおいご紹介できればと考えておりますので、どうぞお見捨てなきよう、これからもよろしくお願いいたします

と言う事で、今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

タイトルとURLをコピーしました