
どうも、ハムおじです
やっと安定して暖かくなってきましたね
これで安心して衣替えというものができそうです
とはいえ、朝晩はまだ肌寒い感じですので、皆様体調管理には充分お気を付けください
さて、今回は品川区は戸越の戸越八幡神社に参りました
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
戸越公園駅~

さて、東急大井町線 戸越公園駅からです
ポレポレ参りましょう

まずは恒例の先輩チェックです
位置はしっかりと網羅されておりますね
さすが先輩っす

いいなあ、理想的な商店街です
商店街はやはり、道路は石畳かレンガ敷に限ります
ワクワク感が違います

こういう地域に住んだら楽しいでしょうね
品川でなければ充分検討範囲です

良い天気です
少し電線が残念ですね
早く全ての電線を地中化すればいいのに

ここまで結構歩いてきたのですが、一度も曲がっていませんね
直線道路最高!!

この辺から住宅の比率が上がってきましたね
人通りも車通りも程々で、閑静な良いエリアです

さて、先輩の指示によると、この辺りで右折のはずですが….

ご鎮座500年記念ですか
100年越えたら現実味がありませんね もう「歴史」です

そして右折です
もうすぐです

幟が立っていますね
到着のようですが、参拝客らしき人影が引っ切り無しに吸い込まれています
混雑の香りがします
戸越八幡神社

到着です
何だろう、もう入口から雰囲気が違います
失礼致します

参道がずっと続きますね
気持ちが徐々に盛り上がっていくこの感覚が好きですね

この辺りから混雑が目立ち始めました
まあ、人気があるのは納得ですけど、混雑は嫌だ

まあ、混雑が嫌なのはみんな同じでしょうから、御手水もちゃんと並びましょう

狛犬様にも、あけましておめでとうございます

中々の行列ですね
混雑は嫌と思いつつも、何だか一体感というか、仲間意識みたいなものが生まれた気がします
みんな、一緒に幸せになりましょう

並びながら右手の神楽殿をパシャリ

ご神木の間からご本殿

戸越八幡神社
創建 大永6年(1526)
主祭神 誉田別命(応神天皇)

「江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがいの糸の とけぬ日はなし」
この「江戸越えて」から戸越という地名ができたとか

そしておみくじを
小吉ですね
つまりはまだまだ伸びしろがある、という事です
それは素晴らしい事なのです

と言うことで、戸越八幡神社いかがでしたでしょうか
人が多かったせいでしょうか、特に出店があったわけでもないのに縁日のような雰囲気で楽しかったです
駅から商店街を抜ける道のりも気持ち良いので、是非足を運んでみてください
さあ、もうじきゴールデンウィークですね
昔はゴールデンウィーク明けに会社を辞める若者が多かったものです
5月病というやつですね
ですが、近年入社一週間までの間に辞める若者が急増中とか
えらい時代になったものです
良い悪いを語るつもりはありません
人生なんて自分で決めれば良いと思いますし、会社を辞めたい気持ちは痛いほど分かりますしね
ただ、それはそれとして、世の中どうなるんでしょうね、という思いはあります
まあ、私も先はそれほど長くない身ですから、この「変化」を興味深く見ていきたくはあります
自分ではどうしようもない事で悩むのは損です
せいぜい楽しく生きることを心掛けていくつもりです
それでは今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!