昭島へ

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
何か、急に暖かいですねえ今日は

何だろう、嵐の前の静けさ的なアレですかね
また10年に一度の寒さがくる前触れとか?

もう、上げて落とすのは勘弁してほしいのですがね
何にせよ、急激は気温の変化は体調を崩しやすいので、皆さんも充分お気を付けください。

さて、今回は東京都 昭島にまいりました
天珠惣十稲荷神社、日枝神社、龍田寺と巡りたいと思います

今回もお付き合いよろしくお願いいたします

昭島駅~

Digital Camera

JR青梅線 昭島駅です
閑静な場所でありながら、すぐ近くに立川、八王子というかなり恵まれたエリアです

私も通勤というものさえなければ、是非この辺りに住みたいものです

Digital Camera

案内板先生、ご機嫌麗しゅう!
今回は南口からですね

Digital Camera

駅前ロータリー型ですね
江戸街道まで出ます

Digital Camera

いや、本当に住みやすそうな良い街です

Digital Camera

江戸街道をしばらく歩きます

Digital Camera

また救急車です
そう、思い出しましたけど、この頃は毎日のように救急車が走っていて、あと、異常に電車の人身事故が多かったですね

Digital Camera

駐車場の向こうに見えて来ました
奥の道に入ります

Digital Camera

鳥居が見えて来ました

天珠惣十稲荷神社

Digital Camera

到着です

Digital Camera

無人でしたが、清掃が行き届いており、植栽もきちんと手入れされていました
地域の人たちに大事にされている様子が伺えます

Digital Camera

奥に祠がありました
こちらも忘れずに参拝させて頂きます

Digital Camera

石段上には二の鳥居が

Digital Camera

町中であるにも関わらず、山道を登ってきたかのような感覚に陥りつつ、社に到着です

Digital Camera

天珠惣十稲荷神社

創建 天保6年(1835)

Digital Camera

こちらの創建に関しては「神がかり事件」と言われる逸話があるようです
ネットにその辺りの話が詳しくありますので、興味のある方は覗いてみてください

Digital Camera

さて、天珠惣十稲荷神社いかがでしたでしょうか
目立たない場所にある小さな神社ですが、心が洗われる気持ちになれる、そんなパワースポットです

日枝神社

Digital Camera

では、江戸街道を駅に戻って、そのまま通り過ぎます

Digital Camera

こちらの方はマンション群となっていますね

Digital Camera

細道に入ります
通りに出る道なので、やはり混んでいますね

Digital Camera

こういう、真っすぐ通った小道が大好きです

Digital Camera

都会の杜が見えて来ました
あそこでしょうか

Digital Camera

ここですね
鳥居はまだ奥のようです

Digital Camera

到着です
やあ、良い雰囲気ですね

Digital Camera

木漏れ日の参道という感じが気持ち良いです

Digital Camera

御手水は使用できないようですね

Digital Camera

日枝神社

創建 天正7年(1579)以前
主祭神 日本武尊

Digital Camera

三つ葉葵の印が格式を感じさせます

Digital Camera

植栽も丁寧に手入れされていますね
気持ち良いです

Digital Camera

境内社にもきちんと参拝させて頂きます

Digital Camera

さて、日枝神社いかがでしたでしょうか
日枝神社といえば、大抵ご祭神は大山咋神を祀っていますが、こちらは日本武尊なのですね
この辺り何か理由というか、由緒が勿論あるのでしょうが、少し調べた程度では分かりませんでした
ですが、私が「何か調べる」という行為に出るのがそもそも稀なアレですので、少しは成長したのかも知れません

アラフィフになってようやく

龍田寺

Digital Camera

気を取り直して、龍田寺に向かうわけですが、鳥居から真っすぐ行ったすぐの所です

Digital Camera

もう見えてきましたね

Digital Camera

門は向こう側のようですので、塀に沿って少し歩きます

Digital Camera

到着です

Digital Camera

可愛らしい神狐様ですね
神仏習合の名残でしょうか

Digital Camera

松と鐘楼が良い感じにマッチしておりますね

Digital Camera

六地蔵様です

Digital Camera

龍田寺

宗派 曹洞宗
山号 山王山
創建 元和元年(1615)
ご本尊 釈迦牟尼仏像

Digital Camera

ということで、龍田寺いかがでしたでしょうか
こちらは痢病尊、つまり病気治癒のご利益で著名なのですが、心の病も少し癒された気がします
まあ、これは本人次第なので気の持ちようでしょ、と言われればそれまでなんですが

ですが、日枝神社から本寺に続く流れは確かに心地よいものでした
機会を見つけて是非また参りたいと思います。

さあ、今年ももう2月も半ばですよ
寒い寒いと言ってる内に、もうすぐ春がやってきます
人生の春もきっとやってきます
そう信じて一日一日を丁寧に生きていきましょう

それでは今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

タイトルとURLをコピーしました