どうも、ハムおじです
今回は青梅市 武蔵御嶽神社にやってまいりました
暑さと将来の不安に負けず、頑張っていきましょう
というわけで、今回もお付き合いよろしくお願いいたします
御嶽駅~御岳登山ケーブル
さてさて、やってまいりましたJR御嶽駅
もう、駅看板の文字からして雰囲気が違いますね
特に「驛」の文字
ここが駅じゃなければ私には読めませんでしたね
そして駅からほどなくすると
ケーブル駅行のバス停です
曲がりくねった山道を登り、到着
まあ、実際はもう少しだけ歩きますが
距離はそうでもないのですが、勾配が結構ありまして、それなりにしんどいです
アメニモマケズ、今度こそ到着です
レトロっぽい形状のケーブルカーですが、十分にお洒落です
てゆーか、ケーブルカーがなければ間違いなくここで引き返してますね
登り切りました
私、実はケーブルカーが好きになったかも知れません
楽しかった
山頂~御嶽神社へ
いよいよ出発なのですが、高所だし雨降ってるしで、少し肌寒いです
羽織るもの何か持ってくれば良かったかな、と思いましたが、これから結構歩くのでその内温まるでしょう
気にせず行きます
雨がきつくなってきましたね
これはこれで風情ですが、道のりが正直つらい…
ですが、歓迎されている以上張り切っていきますよ
実際歩いてみると、雨も悪くないというか、良い
何か神秘性が増した気がする
山道を抜けて、宿坊エリアへと
蟇蛙がてくてくと
これって何か縁起良いとかありましたっけ?
あ、カエル苦手な人ごめんなさい
ここにきてこの坂はきつい
以前雪の日に来て転んだのは良い思い出
坂を登って更に坂
舗装されててもつらいのに、昔の人は強かったんですね
途中にご神木
住宅と融和していますね
武蔵御嶽神社
坂を登って漸く門前に到着
ここから階段ロードです
手水舎で手を清めつつ、気合を入れて参りましょう
朱の山門
雪の時もそうでしたが、雨もまた映えますね
さあ、足腰を鍛えていきましょう
左右に立ち並ぶ石碑は「講」のものですね
講には色々意味がありますが、ここでの講は、主に集団参拝のもののようです
しかし、これは足腰鍛える前に壊れそうですね
階段の蹴上部のいくつかに、このような「鬼」が隠れています
皆さんも参拝の際は探してみてください
ついにここまで来ました
感無量です
宝物殿と、畠山重忠像
鎌倉時代はとくに有力武士の信仰を集め、畠山重忠も鎧や太刀などを奉納したそうです
武蔵御嶽神社
創建 崇神天皇の7年(184年) 大己貴命(オホナムチノミコト)、少彦名命(スクナヒコナノミコト)をお祀りしたのが始まりと伝わっています
この他にも十数柱の神々が境内社で祀られており、主祭神がどなたとかより、御岳山という場所そのものが信仰対象、つまり、山岳信仰の色合いが強いようです
まあ、ここに来るまでの大変さを思えばそれも納得ですね
ケーブルカー大好き
それでは境内社を回らせて頂きます
ざっと画像だけ紹介させて頂きましたが、ほぼほぼの神様は網羅されているのではないでしょうか
苦労してでも何度でも来たくなる圧巻の神域です
こちらから奥の宮を遠拝できます
この日は霧で何も見えませんでしたが、拝させて頂きました
では恒例のおみくじタイムです
今回は中吉でしたね
まずまずですが、書かれている内容があまり良くない感じです
気を引き締めましょう
それでは戻るとしましょう
天気が良くて、もう少し体力が残っていればこの後ロックガーデンや七代の滝に行きたかったところですが、今日の所はこのまま帰ります
足元がぬかるんでいるので、普段の倍疲れます
本日2度目の蟇蛙様
もう、無理に吉兆だと思う事にします
あ、カエル苦手な人ごめんなさい
お腹が空いたので、鹿肉カレーを頂きます
美味しかったです(このボキャブラリー…)
というわけで、武蔵御嶽神社いかがでしたでしょうか
場所柄少し行くのは大変ですが、それでも一度は訪れる価値は十分です
私もちょいちょい弱音を書き込んでいつつ、それでも何度も訪れています
山登りでセラトニンを分泌させつつ、名立たる神々を詣でれば悩みなど消し飛びます
無敵です
というわけで、今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!