水神社、羽田神社ー羽田②

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
先月ぶりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
結構な台風に見舞われましたが、被害なく過ごされた事お祈り申し上げます

台風は甚大な被害をもたらす自然災害であることは間違いありません
ですが、他方で恵みの雨を齎し、暑気を払う上でなくてはならない存在であることもまた、間違いない事実です
実際今回の台風によって水不足の懸念が少しは和らいだ地域もあるでしょうし、個人的にはぐっと暑さが和らいで、体調がかなり楽になりました
自然って本当にうまく出来ていますね

さて、今回は前回に引き続いて羽田エリアを練り歩きたいと思います

今回もお付き合いよろしくお願いいたします

玉川弁財天(水神社)へ

Digital Camera

まずは弁天通りを東に、天空橋を目指します
….本人はそのつもりだったんですが、弁天通りの先にあるのは天空橋ではなく弁天橋だったんですね
無知って本当に罪ですよね

Digital Camera

空が高いですね
それに、まだ海は全然見えていないのに、ほんのり潮の香がしています
海の匂いって無茶苦茶心が落ち着きますね

Digital Camera

弁天橋に着きました
まあ、こちらも「天」という字が付く点では同じですし、良しとしましょう
天空橋は次に機会のお楽しみにします

Digital Camera

橋の上から見える、「平和の大鳥居」
景色と合わせて、しばし見入ります

Digital Camera

海老取川沿いを進みます

Digital Camera

庭園風の渋い道です

Digital Camera

さて、町中へと入って行きましょう

Digital Camera

閑静な住宅地ですね
川崎へも蒲田へもアクセス抜群で、空港も近いので飛行機もすぐです
もしかしてかなり暮らしやすいエリアなのでは?

Digital Camera

枝道へと入ります
どうやらこの先ですね

水神社

Digital Camera

到着です

Digital Camera

水神社

創建 不詳
主祭神 水波乃命

Digital Camera

こちらが弁財天様でしょうか

Digital Camera

こちら玉川弁財天は、龍王院という寺院の境外社という事です
ご本尊は、弘法大師作と言われる弁財天像

Digital Camera

境内から出ると、目の前は多摩川の河口です
良き眺めにしばし癒されます

Digital Camera

さて、では再び弁天通りへ

Digital Camera

蒲田や川崎が近いせいでしょうか、この辺りは結構賑やかな感じです

Digital Camera

丁度バス1区間分歩いて、首都高速1号に到達しました
あと少しですね

Digital Camera

ここまで来るともう都会ですね
道の両側にマンションが立ち並んでいます

Digital Camera

さて、産業道路に着きました
左折していきます

Digital Camera

おっと、大師橋が見えてきましたね
帰りは渡って帰ろうかな

Digital Camera

そして神社も見えて来ました

Digital Camera

到着です
いや~結構歩きましたね
疲れた

羽田神社

Digital Camera

鳥居の前に石灯篭がありますね
これって珍しいのですかね?
私は初めて見ました

Digital Camera

神楽殿も立派です

Digital Camera

2の鳥居の前に狛犬様
失礼致します

Digital Camera

御手水を失礼します
取水口のレリーフは牛でしょうか
そもそも牛頭天王を祀っていたという由来があるらしいので、その名残でしょうか
こちらも初めて見ますね

Digital Camera

境内も広くて気持ち良いです

Digital Camera

羽田神社

創建 不詳
ご祭神 須佐之男命 稲田姫命

Digital Camera

それではおみくじタイムです

DSC_0045

運勢はまずまずですが、御朱印が素晴らしいので満足です

Digital Camera

富士山発見
当然登攀しますとも

Digital Camera
Digital Camera

山頂の浅間神社です

Digital Camera

境内社も忘れず参拝します

Digital Camera

と言う事で、羽田神社いかがでしたでしょうか
やはり羽田という名称を活かしての事でしょうか、飛行機を模したグッズが多く、それ目当てのそっち方面の愛好家や外国人が結構参拝に訪れていました
私は特に飛行機自体に思い入れはありませんが、こういう「遊び心」は大好きですのでかなり楽しめました

さて、9月に入ってもまだまだ暑い日が続いておりますね
ですが一頃のような「咽るほどの猛暑」は幾分和らいだ気がします
このまま昔のように「秋らしい秋」を迎えたいものですね

さて、今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

タイトルとURLをコピーしました