浄慶寺、秋葉大権現ー麻生区

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
3連休も中日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
私は寒いので(財布的にも)お家に引きこもって生産性のない連休を過ごしております

さて、今回は川崎市麻生区の浄慶寺と秋葉大権現に参りました
今回もお付き合いよろしくお願いいたします

柿生駅~

Digital Camera

さあ、やって参りました小田急小田原線柿生駅です
こちらの駅は、以前月読神社に参った時以来の2回目ですね
今回もよろしくお願いしますね

Digital Camera

案内板先生も2回目ですね
お久しぶりです

Digital Camera

前回は反対側からバスを使ったのですが、今回は歩きです
老体に鞭打ってゆるゆる歩きます

Digital Camera

バスターミナルのある反対側はオフィス街でしたが、こちらは商店・住宅街のようです

Digital Camera

結構車通りの激しい感じです

Digital Camera

しかし、雲一つない良い天気ですね
散歩が捗ります

Digital Camera

道幅が少し狭くなってきましたが、こういう雰囲気は好きですね

Digital Camera

と、思ったら急に開けてきましたね
ただ、駅前より開けた感じなのですが、こちらの方が静かです

Digital Camera

と、左手側に見えてきました
危うく通り過ぎる所でした

Digital Camera

さあ、「あじさい寺」浄慶寺です

浄慶寺

Digital Camera

少し坂を登ります

Digital Camera

おお、良い感じの山門ですね
山門の奥に秋葉大権現の鳥居が見えるのも新鮮で良き

Digital Camera

いいなあ
お寺と神社が同じ境内というのも、神仏習合の名残が感じ取れます

Digital Camera

こちらご由緒書きです
ぼやけて何を書いてあるかわからなくてすいません
けど、私は肉眼で読んでも何を書いてあるかわからなかったので問題ありません

Digital Camera

境内にはあちらこちらにユニークな羅漢様の像が
こっちを見る目が愛くるしいですね

Digital Camera

慌てない慌てない
一休み一休み

Digital Camera

本当に楽しそうな羅漢様の数々で、こちらも何だか楽しくなってきます
というか、悩みがどうでも良くなってきます

Digital Camera

観音様のお足元に小さな招き猫
ほっこりさせられますね

Digital Camera

ネクストサークルには、左の大砲羅漢様です

Digital Camera

このままでは羅漢様で日が暮れそうなので、本堂に参ります

Digital Camera

なのに、つい足が止まってしまいました
いや、これは反則ですよね

Digital Camera

お地蔵様、本堂にたどり着けません
羅漢様を何とかしてください

Digital Camera

何とかして頂きました

Digital Camera

浄慶寺

宗派 浄土宗
山号 麻生山 院号 寿光院
創建 元和元年(1615)
ご本尊 阿弥陀如来像

Digital Camera

何とか羅漢様の沼から這い出る事が出来ました
いや、楽しい沼でした
何度でも嵌りたくなりますね

秋葉大権現

Digital Camera

それでは、秋葉大権現に参りたいと思います

Digital Camera

やはり元は山岳信仰から来ている事もあって、更に上に登ります

Digital Camera

踊場には七福神の像が
弁財天様が真ん中にきていますね

Digital Camera

何とも質素な御手水です
これはこれで趣があって良いですね

Digital Camera

さて、更に登っていきます

Digital Camera

秋葉大権現

創建 不詳ですが、宝暦年間?
ご祭神 三尺秋葉大権現

山岳信仰と修験道の象徴で、防火の神様といわれています

Digital Camera

裏手は山道ですね
紅葉が美しいです
次回はアジサイも見に来たいです

Digital Camera

せっかくなので、少し登ってみます

Digital Camera

途中にあった動物愛護の石碑
マジで動物虐待はもっと罪を重くするべきです

Digital Camera

いかし山中の散歩は本当に気持ち良いですね

Digital Camera

まだ奥へと続くようですが、さすがにここまでにしておきます

Digital Camera

ということで、浄慶寺と秋葉大権現いかがでしたでしょうか

浄慶寺のユニークな羅漢様群もそうですし、神仏習合様式の境内とか、本当に珍しい神域で、一度訪れて見る事をおすすめします

さあ、来週末はもう3月です
日曜日を週始めにするなら今週末です
何しろ光陰矢の如しに変わりはありません
思えば悔いだらけの人生でした
が、過去には戻れませんし、戻りたいとも思いません
せめて今とこれからは、少しでも悔いのないように生きたいものです

今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

タイトルとURLをコピーしました