
どうも、ハムおじです
今回は西東京市の田無神社に参りました
いや、暑いですねえ
冗談抜きで年々暑さが酷くなっていってますよね
全く、これ以上私を追い詰めないで頂きたいものですよ、ほんとに
というわけで、最強の竜神様の加護を求めていざ参らん!!
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
田無駅~

はい、西武新宿線 田無駅です

開けていて、いい感じの駅前です
やっぱり、ペデストリアンデッキのある駅はいいですね

駅前広場もあります
いや、本当にいいな、ここ

割とすぐに青梅街道
おっさんなので、あまり歩かずにすむのは助かります
暑い日は特に(寒い日も)

ふ、と右に目を向ければもう見えていますね
田無神社

到着~
いや、さすが最強パワースポット
参拝者が凄い!!

石段上がる前から雰囲気が違いますね
ドキドキしてきました

参道なんですけど、何だか町中の小道を歩いているような感覚になりました

あ、茅の輪が見えますね
茅の輪くぐりは大好きなんですよ
∞の動きって、何かを受け取れる気がしません?

手水舎で手を清めます
早速龍神様が

五龍神様にもちゃんとご挨拶を

茅の輪くぐりの列に並びます
本来、私は並ぶという行為は好きではありません
飯屋でも混んでいたらすぐに他に行く堪え性のない人間だと自負しております
ですが、今回ばかりは待っている間もワクワクしていましたね

まあ、待っている間周囲を眺めていたら退屈しませんでしたしね

くぐる前に一枚
本当はもう少し引いたアングルで撮りたかったのですが、後ろに並んでいる方の迷惑ですので急いで撮ったらこんな見切れた形に

田無神社
創建は不詳で、鎌倉期とあります
御祭神 級津彦命(しなつひこのみこと) 級長戸部命(しなとべのみこと) 大国主神
級津彦命様と級長戸部命様の二柱は、兄妹とも夫婦とも言われている、風神様ですね
こちらの神社では五行説に基づき、金龍様として祀られているようです

土俵です


金の鳥居ですので金龍様かと思ったのですが、恵比須様と大黒様ですね
金龍は本堂に祀られています
そりゃそうか

宇迦御魂神、お稲荷様です

ご神木はともかく、こういった、「生を全うされた木の根」にも敬意を払うのは、やっぱり日本だけなのでしょうね
素晴らしいです

こういうオブジェと草木の融合で自然を表す感性も素晴らしいです

青龍様です


撫龍様
勿論存分に撫でさせて頂きました

ご神木様
左手を幹に添えながら、反時計回りにぐるりとしました


赤龍様
何とか上の方を写す事ができました


黒龍様です
こちらも下からなので上の方しか写りませんでしたね

さあ、忘れてはいけないおみくじタイム
ここはやっぱり龍神様みくじでしょう
500円を奮発しますので、よいお告げをよろしくお願いいたします(俗物)

いやもう、本当にありがとうございました
どん底の身にはこういうのが本当に救いになります

烏骨鶏がいました
意表をつかれましたが、可愛くて癒されたのですべてOKです

白龍様に至っては全然姿を写せませんでした
実際には少し回り込んでお姿は拝見したのですが、更にそこで写真を撮るのは何故か躊躇ってしまいました

というわけで、田無神社いかがでしたでしょうか
現在は「風の時代」に入ったと言われています
逆風も勿論あると思いますが、風神様のご加護で、神風がきっと起こります
みなで一緒に乗りましょう!!
今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日も最高!明日も最高!!