
どうも、ハムおじです
急に温かくなってしまいましたが、皆様寒暖差に振り回されて体調を崩したりされてませんでしょうか
私は何やら朝から体がダルく、鼻がムズムズしております
歳だから急な気温の変化について行けず風邪ひいたかな、と思ったのですが、どうやら花粉症のようでした
これだから春は好きになり切れないのですよ
基本的には大好きですが
さて、今回は世田谷区の経堂天祖神社に参りました
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
千歳船橋駅~

小田急小田原線 千歳船橋駅です
経堂といいつつ、経堂駅よりこちらお隣の千歳船橋駅の方が近いのでこちらからスタートです
近い方が迷いにくいですからね

駅前には森繫久彌氏の銅像が
いつの日か、隣に私の銅像を建てて見せましょう
と、昼間から妄想してみる
ちなみに素面です

案内板には神社は記載されていないようです
代わりに(?)森繁ストリートがありましたね

駅前は広場になっていますね
やあ、空が綺麗です

その場で回れ右して、ゴートゥーストレートです

線路沿いをゆるゆると
小田急線は高架が続きますので、あまり線路沿いという気がしませんね

この辺りは高架で線路を上に見ますが、これが成城学園前ですと、逆に地下になって、線路を下に見る事になって、その辺意識すると結構楽しいです

さて、ぼちぼち左折の頃合いでしょうか

左側公園の木々の、さらに奥の木々が神社ですね
経堂天祖神社

見えて来ました
正に鎮守の杜ですね

到着です
1の鳥居から2の鳥居へ至る内に、住宅地から神域へと変わります

背の高い木々で日光が遮られて、杜を見事に演出しています

境内社の御嶽神社です
ご祭神は日本武尊です

暗い森を抜けて、木漏れ日溢れる境内へ

御手水を失礼します

境内すぐの所には、旧神楽殿です

森林公園のようですね
気持ち良いです

狛犬様の足元には毬が
菊理媛と関係あるのでしょうか

経堂天祖神社
創建 1507(伝)
ご祭神 天祖大御神 稲荷大神 北野大神

石碑の向こうは絵馬殿です


境内をしばし散策します

おみくじは中吉でした
御朱印と真ん中は「とび狛犬」です

お稲荷様もよろしくお願いしますね

と言うことで、経堂天祖神社いかがでしたでしょうか
住宅地に紛れた場所にあって目立たないですが、御神木の立ち茂る気持ちの良い神域です
駅からも近いですので、ぜひ一度足を運んでみてください
さて、3月になりました
長い冬もようやく終わりが見えてきましたね
まあ、もう一山寒気がやってくるようですが、春の足音はすぐそこです
冬が悪いというわけではありませんが、やはり気持ちと気候は密接に関連しますから、少しでも心軽やかに過ごせたらなあと願いつつ、これから花粉症のマスクを買いに行きます
それでは今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!