
どうも、ハムおじです
灼熱の中、皆様いかがお過ごしでしょうか
いや、冗談抜きで、そろそろ気温について真面目に対策を検討した方が良い時期に来ている気がします
日本には四季があったはずだけど、このところ春と秋が無くなった気がするね~、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
などど呑気な事を言っている段階はもう過ぎていると思うのです
まずは道路のアスファルトを全て引っぺがすところから始めて欲しいです
アレが全ての原因とは言いませんが、間違いなくこの暑さの一因ではあると思います
とまあ、せっかくの休日なのに暑さのせいで外出意欲を削がれているおっさんの愚痴はここまでにして、早速参りましょう
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
新宿駅~

小田急小田原線 新宿駅です
全く、いつ来てもここは駅から出るだけで一苦労ですね

外は外で、相変わらず人と車で溢れています
そして、半数くらいが外国人ですね
私が異国に迷い込んだような感覚になります
早く神社に行きたい
ほっとしたい

というわけで先生
現在地と進むべき方向を教えてください

背の高い建物が多いのに空がすっきり見えますね
やっぱり電線がなければ全然違いますね

昔はこういう大都会に憧れていましたが、今は目に入る情報量だけで疲れてしまいます
年は取りたないなあ

それでも駅から多少離れただけで、人通りはずいぶん減りますね

おっと、見えてきましたね
雷電稲荷神社

到着です

雷電稲荷神社
創建 不詳
主祭神 炎雷大神 大雷大神 別雷大神 菅原道真公
最初この神社を知った時は、相撲の雷電為右衛門となにか関係あるのかと思いましたが、全く関係なく、源義家が奥州征伐時に激しい雷雨に会い、祠で休んでいたところ、一匹の白狐が現れて3回頭を下げたら雷雨が止んだという由来からだそうです
あと、こちらの本殿は昭和3年に花園神社に合祀され、宗教法人としては消滅しているようです

先に進むと新宿御苑が見えて来ました

初めて来ましたが、いいですね、ここ

旧新宿門衛所です
レトロな感じが堪りません

今回は入園せず側道を通るにとどめましたが、いずれがっつり訪れたいですね

そろそろエリア的には四谷に入ってきたかな

この辺りまで来ると人通りもまばらでかなり歩きやすいです

程無くして現れた案内板
正直助かりました

何だろう、こういう路地に入るとかなり落ち着きます

静かできれいな通りですね
この辺は住みやすそうです

丁度いいタイミングで導いてくれます
かなりストレスなく歩いて来れました

見えてきましたね
須賀神社

到着です

入ってすぐ左手は神楽殿です

そしてこちら、右手は神輿庫です

結構参拝者がいますね
外国の方が多いようです

ともあれ御手水を失礼します

須賀神社
創建 寛永11年(1634)
主祭神 須佐之男命 宇迦之御魂命

この像とは関係ないのですが、たまたま話をした他の参拝者さんに聞いたのですが、どうやらこの神社は映画「君の名は。」の聖地らしく、外国人が多いのはその影響との事
「君の名は。」は私も見ましたが、ここが聖地とは全然知りませんでしたね
知らない内に私も聖地巡礼者になっていたようです

社殿の奥に見えるのは天白稲荷社です
後程参拝させて頂きます

大国主命様、まあ大黒様ですね
ここは力を入れて拝ませて頂きましょう

その勢いのままおみくじへ


大吉ですね
やっぱ勢いは大事です

境内社の天白稲荷神社ですが、稲荷神社なのに神狐ではなく狛犬なんですね
この辺特に決まりとかないのですかね
機会があれば調べてみたいです

さて須賀神社いかがでしたでしょうか
今回図らずも聖地巡礼のような形になったわけですが、何と言いますか、今までもアニメを見たり漫画を読んだりはもちろんしていましたが、それ以上に踏み込むことはありませんでした
ですが、今回参拝中に情報を得てみると、それを知る前とは明らかに感覚が変わりましたね
何というか、映画のワンシーンが浮かんだり、非日常性が強まった感じになったり、と
これはこれで悪くないな、とアラフィフにして危うく新たな扉を開きそうになった一日でした
人生、いくつになっても発見はあるものです
さて、今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!