
どうも、ハムおじです
今年はまだ一回も雪を見ていない事に少し不満なこの頃です
いや、わかりますよ?
雪なんて降っても歩きにくくなるし、電車が遅れるあるいは止まるかも知れないしで良い事あまり無いって事は
けど、そういう事じゃないのですよ
風情というか、あの、ほら風情とか
ということで、雪を待ち望みまがら参りましょう
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
つつじヶ丘駅~

では、京王線つつじヶ丘駅よりスタートです

駅前ロータリータイプです
京王線沿線は総じて住みやすそうな印象を受けます

道も真っすぐ通っていて歩きやすいですね
っと、突き当りに看板らしきものが見えます

看板ですね
ありがたく目指します

こちらは駐車場と施設で、境内はもう少し奥にあるようです

側道が参道になっていました
赤い山門が見えます
金龍寺

遠目に赤い山門は派手で目立つなあ、などと思いつつ向かっていると、その前に立つ仁王像が金色でした
中途半端にされるより、いっそ清々しいですね
名前も金龍寺ですし

到着です
扁額も金色なんですね
逆にバランスが良いです

境内の様子です
巨大な閻魔様の像が異彩を放っておられます

フェンス際のお堂と植栽がマッチしていますね

瑠璃光薬師如来像も、見事な石彫です

もちろん閻魔様にもちゃんとご挨拶を

とにかく像がたくさんあり、見ごたえは抜群です

御手水も忘れずに

金龍寺
宗派 曹洞禅宗
山号 大雲山
創建 建永元年(1206)
ご本尊 釈迦牟尼仏

派手さ、煌びやかさにばかり目を奪われますが、きちんと清掃は行き届いています
なので、けばけばしい印象がないのでしょうね

ということで金龍寺いかがでしたでしょうか
禅宗の寺院というと、なにか質素なイメージがありますが、そんな印象を覆されて、楽しかったです
駅からもすぐですし、一度足を運んでみてください
周辺を歩いてみます

さて、せっかくですので駅の反対側も行ってみる事にします

地下通路を抜けた南側エリアです
住宅街になっていますね

周辺をブラブラしてみます
何の目的もなく、知らない町をただ歩くのも気持ちのいいものです

しばらく歩くと、神社を発見

名前のない神社ですが、地域の方々に大事にされている様子が伺えます

調べたところ、金子稲荷神社というそうです
神狐様がおられますね
ご祭神は倉稲魂命

お昼だったので何か食べようとウロウロしているところ、こんな店が
初めて見る名前でしたので、入ってみる事に

ボリューミーなハンバーガーセットを注文
私は知らなかったのですが、結構あちこちにチェーン店があるようです
さて、今回つつじヶ丘を回ってみたわけですがいかがでしたでしょうか
最後は飯テロみたいになってしまいましたが、たまにはね
さてさて、まだまだ寒い日が続きます
気温的にも経済的にも
それでも生きる以上生きるしかないのですから、どうせなら少しでも楽しく行きましょう
私もミッドライフ・クライシスを戦いながら、まだまだブログは続けるつもりなので、皆様今後もよろしくお願いいたします。
それでは、今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!