
どうも、ハムおじです
今回は桜上水の密蔵院こと、観音寺に参りました
まだまだ風が冷たい季節、皆様体調を崩したりはされてないでしょうか
私の方はメンタル以外はなんとか大丈夫です。 多分
ともあれ、やって行きましょう
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
桜上水駅~

さて、京王線 桜上水駅からです


駅を出て、まずは通りへと向かいます

駅前は活気のある商店街になっていますね

そして、住宅も混在しています
この辺り、利便性は良さそうですね

この辺は完全に住宅地です
どこまでも真っすぐ伸びる道路に沿って歩きます

車通りも少なく、静かで住宅地としては理想的ですね

ここで左折です
これまではスムーズに来れてますね

突き当り、木々がこんもりしています
あそこで間違いないでしょう

ここで間違いはないようですが、さて、入口はどこですかね

壁に沿ってひたすらグルグルしております
これだけグルグルするという事は、方向が違っていたのでしょうね
まあ、いつもの事です

ようやくたどり着きました
まあ、ここからが本番なので、気を取り直して行きましょう
観音寺ー密蔵院

到着です
山門は無く、石門から失礼します

境内は、庭園となっていて、散策が楽しめます

森林公園のような趣で、結構散策されている方もおられました

この日はまだ暑かったので、木陰に覆われた境内はありがたかったですね

七福神さまも心地よさげです

本堂に向かいましょう

観音寺
宗派 真言宗豊山派
山号 幽谿山 院号 密蔵院
ご本尊 不動明王立像
創建 慶長3年(1598)

煌びやかに山号が掲げてあります

観音堂です

もう少し境内を散策させて頂きます

ということで、密蔵院ー観音寺いかがでしたでしょうか
境内は本当に植物園といった趣で、木漏れ日の中、気持ちよく散策できました
神域である、といったバイアスも絡んで、心が軽くなりますね
今年も気が付けばもう一月下旬です
光陰矢のごとし、過去の嫌な事にかかずらっている暇はありません
どうせ流されるがままの人生なら、少しでも良い流れに乗りたいものです
ということで、今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!