
どうも、ハムおじです
暖かくなったり寒くなったり、なかなか安定しない気温が続きますが、体調を崩されたりしておりませんでしょうか
私は元々体調もメンタルも安定しておりませんので、変わりないと言えば変わりありませんね
さて、今回は目黒区にあります中目黒八幡神社と上目黒天祖神社に参りました
花粉症にも負けず頑張ってご紹介していきますので、今回もお付き合いよろしくお願いいたします
中目黒駅~

はい、東急東横線 中目黒駅です
何気にこの駅も初ですね
楽しみです

駅前の様子です
なんか、この感じは同じ東急の田園都市線の高津駅を思い出させますね

ザ・ビジネス街といった景観ですね
私は昔からとにかく働きたくない人間ですので、なりたいとも、そもそもなれるとも思わないのですが、こういう街でバリバリ働くビジネスマンは、素直に凄いなと思うばかりです

線路沿いに、こういう歩行者専用通路があるのは、実は結構珍しい気がします

大通りから入った道は、飲み屋&ショッピングエリアになっていますね

この辺りはきっと、ランチタイムはごった返すのでしょう

やや歩くと、住宅街になってきましたね
この辺りは静かで暮らしやすそうです

さてさて、416号線に出ました
あと半分と言ったところでしょうか

ここら辺りはオフィスと住宅が混在している感じです
何というか、「丁度良い」という形容がぴったりの街並みです

更に行きますと、今度は戸建て住宅がちらほらですね
戸建てって良いですよね
私はずっと独身なので、いつの間にやら引っ越しの時に、戸建てという選択肢がなくなっていた事に最近気づきました

選択肢はなくなっても、戸建ての連なる風景は割と好きです

そんな事を考えていたら、いきなり到着してしまいました
家の死角になっていたので気づきませんでしたね
中目黒八幡神社

というわけで到着ですが、かなり奥行きがあって、広い境内のようです

この、木漏れ日の間をゆるゆる歩くのが本当に好きです

さざれ石です
細石、と書いて、文字通り小さな石の集合体ですね
この状態を「巌」と言います
これを考えると、国歌の奥深さも一入ですね

やあ、やっぱり広くて気持ちの良い境内です

神楽殿
いつか舞台も拝見したいですね

御手水を失礼します

中目黒八幡神社
創建 不詳 寛文年間(1600~)伝
主祭神 誉田別命(応神天皇) 天照皇大神

社殿は木造の権現造となっております
木造建築の出来る大工さんが減っている昨今、こういった建物を建築も修復もできなくなっていくのでしょうね

境内社の三峯神社です

ではでは、ここらで一つ運勢をば

大吉です
久々な気がしますが、やはり嬉しいですね

と言うことで、中目黒八幡神社いかがでしたでしょうか
広くて綺麗な境内も勿論なのですが、さざれ石や湧き水など、珍しくて縁起の良いものもお祀りされており、駅からのアクセスも良いという、非の打ちどころのないパワースポットです
是非一度足を運んでみてください
上目黒天祖神社へ

そして、416号線まで戻ってきました
ここから上目黒天祖神社へ向かいます

高台になっているのでしょうか
少し坂道が続きますね

自然となかよし公園
大きくて綺麗な公園です

ここ、見てください
何か石畳が参道みたく見えません?見えますよね?
ですので、私が道を間違えたのは私のせいではありません
私は悪くないのです

気を取り直して進みますと、鳥居が見えました
到着したのは良いですが、参道入口をトラックががっつり塞いでくれておりましたので、横道から失礼します
いえ、元々参道は神様の通り道ですので、横にそれるのは全然構わないのですが、せめて鳥居は潜りたかったですね

というか、そもそも参道がもう駐車場になっているようです
鳥居が元の位置のまま、という事なのでしょう

ですので、必然的に、境内へは脇道からアプローチする事になります

落ち葉舞い散る良い風情の境内です
茅の輪くぐりもありますので、ありがたく潜らせて頂きました

庚申様です

御手水です
残念ながら今回は神水はありませんね

社殿は現在補修工事中のようです

上目黒天祖神社
創建 不詳
ご祭神 天照大御神

創建は不詳ですが、現在の社殿は昭和8年に新築されたとの事
それでも100年近く前ですね
それが比較的新しく感じられるのですから、日本の歴史ってとんでもないですね

神輿殿です

と言うことで、上目黒天祖神社いかがでしたでしょうか
この辺り、旧地名は「伊勢森」といい、祭神が天照大御神ということから、古くから伊勢信仰が盛んであった事が伺えますね
こちらのご神木も樹齢数百年という事らしく、歴史の深さを感じられました
さて、来週はいよいよ春分の日か来ますね
暦の上では否応なく春が訪れるわけですが、私の人生の春はいつ訪れるのでしょうか
実はとっくに過ぎていて、今は秋くらいだというオチかも知れません
しかし、季節というものは何度も巡ってくるものです
大吉を信じて日々を過ごしてゆきましょう
それでは、今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!