
どうも、ハムおじです
すっかり暑くなってきましたね
そろそろ扇風機の準備をするか、と思い始めていたんですが、そこすっ飛ばしてクーラーが必要かも知れません
いや、ほんと日本は気温もそうですが、湿度が高すぎますわ
扇風機でぬるい空気かき回しても追っつかんのですよ
まあ、電気代もバカにならないのは分かりますが、皆さん、命には代えられません
適切なタイミングで冷房を使っていきましょう
今回は立川市の阿豆佐味天神社に参りました
今回もお付き合いよろしくお願いいたします
砂川七番駅

はい、では多摩モノレールの砂川七番駅からです
みんな大好き多摩モノレールですので気分が上がりますね
しかも砂川「七」番ですよ
縁起もよいですね
張り切って参りましょう

案内板先輩、目印が少なすぎて辛いです

それにしても、モノレールの線路って、見ているだけで癒されますね

五日市街道を真っすぐです

真っすぐなんですが….

方向が逆でした
まっすぐでも迷うことは多々あります
それが人生というものです

久々に粉もので一杯やりたいですね

穏やかな街並みですね
仕事辞めたらこういう所でのんびり生きていきたいです

お稲荷様に遭遇です
こういうの良いですね

戸建て住宅が結構あるのですが、敷地が広いんですね
こういう家で、庭で犬を飼ったり家庭菜園してみたい

なんか風情を感じたので思わず写真を撮りました

あ、見えて来ましたね
阿豆佐味天神社

到着ですね
こういう色の鳥居は初めてかも知れません

あ、あちらが正門みたいですね

砂利が綺麗に整えられていて、足を踏み入れるのが憚られました

なので、少し遠回りして御手水舎へ
龍神様ですね

阿豆佐味天神社
創建 寛平4年(892)伝
ご祭神 少彦名命 素戔嗚尊 大己貴命

早速ですが、運勢をば

小吉です
まあまあ、これからですよ、これから

では、境内社を回らせていただきます

いきなり引き寄せられるように猫様の元へ
猫様が守り神と言う事は、この辺りは養蚕が盛んだったのでしょうか

良く見るとこちらも猫様ですね
その愛苦しさに、しばし立ち止まってしまいました
私は癒されたのですが、おっさんが佇んでにやにやしている図は、他の参拝者さんにはさぞ不気味だった事でしょう
すいませんでした

こちら歯固め石の納め所
安産の神社という事もあり、生まれて来る子の歯が丈夫でありますよう願います
ですが、歯の大事さに年齢は関係ありません
おっさんの歯もよろしくお願いします
なんか、上の歯ばかり虫歯になるんすよ

神楽殿でしょうか
見事なつくりです

神社の名前の由来です
確かに住みやすそうな町です

ということで阿豆佐味神社いかがでしたでしょうか
いや、見所満載で居心地も良く、大変満喫させて頂きました
生きていれば色々あると思いますが、一時でも優しさに癒されたいと思う方、是非足を運んでみてください
今年ももうすぐで半分を迎えようとしています
年の流れって早いなあ、と思いつつも、ふと感じたのは、最近なんか心境が変わってきた気がします
何ていうか、状況というか現実は何も変わってないのに前より生きるのが楽になった感じです
ポジティブになったというより、なんか諦めの境地のような、けど絶望感とはまた違うんですよね
まあ、理由はどうあれ生きるのが楽になるならそれで良いと割り切って、社畜人生を乗り切りたいですね
それでは今回もお付き合いいただきありがとうございました
今日は最高!明日も最高!!