阿伎留神社ー武蔵五日市

パワースポット散歩
Digital Camera

どうも、ハムおじです
雷雨と豪雨の中、皆様変わりありませんでしょうか

いや、多少涼しくなったのは勿論有難いのですが、雨は雨で外出が億劫になりますよね
太陽光がないのでセラトニンも分泌しづらいし….
季節の変わり目の宿命ですね
秋の兆しを素直に歓迎いたしましょう

さて、今回はあきる野市にある阿伎留神社にまいりました

今回もお付き合いよろしくお願いいたします

武蔵五日市駅~

Digital Camera

JR五日市駅 武蔵五日市駅です
味のある看板が、周囲の雰囲気と絶妙にマッチしています

Digital Camera

進行方向確認、と

Digital Camera

ふと見上げるとお洒落なステンドグラス
これも絶妙な雰囲気を作り出していますね

Digital Camera

駅前はロータリーになっています

Digital Camera

秋川街道を右折していきます
車通りは結構多いですね

Digital Camera

なだらかな上り坂をゆるゆる歩きます
結構長いな….

Digital Camera

左手方向を秋川が流れています
地図では近く見えるのですが、実際はそこそこ距離がありますので今日は行きません
この坂道に全力です

Digital Camera

そろそろ左折の気配がするので左側へ
道中おいしそうなお店が並んでいましたので、帰りにどこか寄ってみようかな

Digital Camera

坂道終了
いや、正確にはまだ坂道なのですが、体感角度としては平道です

Digital Camera

入口にたどり着きました
ここから左折です

Digital Camera

街道から脇道に入ると、途端に静かになりました
こういう別世界感が嫌いではありません

Digital Camera

ただ、やはり路地内はまっすぐではなく、これといった目印もないので苦手ですね
今回は方向が分かっている分多少マシですが

Digital Camera

鎮守の杜が見えてきました
と同時に雲間から日の光が差し込んできました
せっかくなので吉兆という事にさせてもらいます

Digital Camera

入口はもう少し先のようですね
何か、雰囲気も変わってきた気がします

Digital Camera

境内内には公園もあるようです
今時遊具のある公園って珍しいですね
ぜひ残しておいて欲しいものです

Digital Camera

さあ、到着しました

阿伎留神社

Digital Camera

阿伎留神社です
入口が高台の突端に位置しているので建物が隣接していません
なので、なので日を遮るものがなく、木漏れ日がとても美しく映えます

Digital Camera

境内入って正面に神楽殿が見えます

Digital Camera

占いの神を祀る占方神社
とにかくこちらの神社は境内社が多いです

Digital Camera

並んだ石灯籠
夜間に灯を灯した状態はかなり美しいでしょうね
見てみたいものです

Digital Camera

御手水を失礼します

Digital Camera

石段を上がると拝殿です

Digital Camera

阿伎留神社

創建 不詳
主祭神 大物主神 味耜高彦根神(あじすきたかひこねのかみ) 建夷鳥神(たけひなとりのかみ) 
    天児屋根命(あめのこやねのみこと)

Digital Camera

しばし境内を歩きます
木々がぐるりと囲んでいるので、住宅地にあるはずですが、まるで森の中を散策している気分になります

Digital Camera

境内社の稲荷神社です

Digital Camera

折角なので公園を見に来ました
ジャングルジム久しぶりに見ましたね
遊具は子供が怪我するから撤去という風潮に負けないで欲しい
というか、こういうので遊ばせないと運動神経が育たず、余計危なくなる気がするんですけどね

Digital Camera

こちらは菅原神社です

Digital Camera

と言う事で、阿伎留神社いかがでしたでしょうか
全部は写真を撮っていないのですが、こちらは本当に境内末社が多くパワーに溢れた神域でした
その静謐さは、むしろ畏怖を覚えるくらいです
都会の喧騒に疲れた方は、週末にでも一度足を運んでみてください

さて、いよいよ秋到来ですね
まあ気温的には全く秋という気はしませんが、とにかく秋到来です
夏真っ盛りの頃は暑すぎて早く終わって欲しい、と思っていましたが、いざ変わり目となると少し寂しい気持ちになりますね
人生もこれと同じかも知れませんね
もう早く終わって、来世に行きたいと願ってきましたが、いざその時となるとやはり寂しくなるのでしょうね
せいぜいこれからは悔いのない日々を過ごしていきたいものです

それでは今回もお付き合いいただきありがとうございました

今日は最高!明日も最高!!

タイトルとURLをコピーしました